日本各地の素材だけを集めたおからクッキー
小麦粉は北海道産の『きたほなみ』
きたほなみは非常にきめが細かく、お菓子作りに適した北海道の小麦粉の品種でございます。しっかりとした小麦粉の風味があるのに、口どけのよさも特徴でもございます。
生のおからは岐阜産の『ふくゆたか』
日本国内でわずか1.5%という希な岐阜産の大豆を使用。甘みのある豆腐ができると評判で、「ふくゆたか」の新鮮な生おからがふくよかな味わいを作り出します。
香川産の香ばしい黒ごま
無農薬、自然栽培で育てられた非常に貴重な香川産黒ごまを使用。品格あるものだけが持つ美味しさを閉じ込めました。
京都宇治の抹茶
手間暇かけて育てられ、まろやかな旨味が特徴の宇治抹茶を、香り豊かで上品な味わいのクッキに仕上げました。
京都丹波の黒豆
深く上品な味わいの丹波の黒豆を煎り砕いてクッキーいいれました。カリッとした食感と香ばしさがお口に広がります。
北海道産大豆から作られたきな粉
甘みの強い北海道大豆を香ばしく炒って挽いたきな粉を使用。厳しい自然が育てた大豆本来の味わいがお楽しみいただけます。
『咀嚼・そしゃく』ってなぁに?
噛まない現代人
固〜いおせんべいを食べたのはいつが最後ですか? ガリガリっと前歯が取れちゃうのでないかと感じるくらい固いおせんべいって昔はどこの家庭にもあったものです。ステーキや焼肉も、『柔らかい肉=美味しい』と認識していませんか? そのような認識ある方、咀嚼の回数が減っている方です!


噛めない子供たち
最近、固いもの食べない子供が増えています。むしろ、固い食べ物が食卓にそもそも上がらないケースが多いかと思います。子供達が大好きなお寿司やカレー、スパゲティやハンバーグなどはよく噛まなくても食べられるもの。このような食事が当たり前の子供たちは顎の成長は遅れ、歯の大きさとのアンバランスから歯並びが悪くなります。
歯科医が『咀嚼』をすすめるワケ
また『咀嚼』の回数は当然の事ながら少ないよりも多いほうが良いことが沢山!!きちんと咀嚼ができていれば、唾液の分泌が促されてむし歯になったり歯垢がたまりにくくなります。逆に咀嚼ができていない場合には、歯に食べ物が付着しやすく匂いや歯周病の原因になると言われています。