冬が終わりを迎え、いよいよ春本番の陽気となってきましたね。季節の変わり目は昼夜の寒暖差も大きく、体調を崩しやすいという方も多いのではないでしょうか。昨今の報道やネットではウイルスに関する情報が飛び交い、外出を控え、在宅勤務をする方も多いでしょう。出かける際にはマスクをつけ、こまめにアルコール除菌をし、帰宅したら手洗いうがいをするなど、感染予防には十分な対策が必要です。
さらに、感染症を予防するには、侵入したウイルスを素早く撃退する「免疫力」が重要となります。季節の変わり目に体調を崩しやすい方は免疫力を高め、体のバランスを整える事が大切です。免疫力の向上は1日にしてならず…日々の生活習慣・食生活によって、体の免疫力を高めていく必要があります。
そこで今回は、日々の生活に取り入れられる、免疫力を高める方法についてご紹介します。
そもそも免疫力とは?
免疫力とは体内に侵入した細菌やウイルス、腫瘍などを排除する力です。私たちの身の回りには、細菌やウイルス、ホコリや汚染物質など、身体にとって有害なものが多く存在しています。私たちがそれらの物質がある中で生活していても病気にならなでいられるのは、免疫システムのおかげなのです。
しかし、ストレスが大きく長く続いたり、生活習慣が乱れたりすると、この免疫システムは正常に機能しなくなってしまいます。ストレスが過度になると、自律神経のバランスが崩れ自律神経失調症や心身症、神経症といった心理的・身体的症状があらわれるようになります。これらの症状を避けるためにはどうしたら良いのでしょうか?
免疫力を高める方法
よく笑う
笑うと副交感神経が優位に働き、体がリラックスした状態に近づきます。また、笑うと免疫細胞が活性化することがわかっています。作り笑いでも効果がある事が報告されており、仕事や家事の合間にも簡単に取り入れられる方法です。
睡眠の質を高める
細菌やウィルスに対する抵抗力(免疫力)は、睡眠中に維持・強化されています。昼は交感神経、夜は副交感神経が優位に働くという自然な切り替えをするためにも、睡眠のリズムを整えることが大切です。
腸内環境を整える
腸は第二の脳とも呼ばれ、身体の免疫細胞のうち60%以上が腸に集中しているといわれています。腸内環境のバランスが整っていると、体外から入ってきた細菌やウィルスなどの病原体を適切に外に出すことができます。食物繊維や乳酸菌などを積極的に摂取しましょう。
身体を動かす
普段積極的に運動してない、という人はまず10分程度の体操や軽い運動から取り入れましょう。運動する習慣を作ることが大切です。運動は免疫機能を向上させる他にも、生活習慣病を予防したり、転倒を防いだり、脳を活性化させるなどの効果があります。
身体を温める
低体温だと免疫細胞の活動性は低下してしまいます。体を温めて免疫細胞を活性化し、免疫機力を高めましょう。また、身体が温まると血管が拡張して副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。 お風呂はシャワーで終わらせず、湯船にしっかりつかると良いですね。また、体を冷やしてしまう食材は控え、根菜など体を温めてくれる食材を積極的に取り入れるのも効果的です。
リラックスタイムをつくる

仕事が忙しく、いつも帰りが遅い人は、なかなかゆったりとした時間がもてません。疲れを感じたら無理せず身体を休めましょう。また、リモートワークの方は仕事とプライベートの切り替えが重要です。時間を決めたり、仕事部屋とプライベート空間を分けたり、自分流の切り替えスイッチを決めておくと良いかもしれません。プライベートの時間を確保し、リラックスタイムを意識的に取り入れましょう。
腸内環境を整える「シンバイオティクス」
免疫力を高めるには、食物繊維や乳酸菌を積極的に取り入れ、腸内環境を整えることが大切です。また、腸内環境を整えることで、免疫力を高めるだけではなく、便秘解消、美肌効果、ダイエット効果、メンタル面の健康、睡眠改善など、健康にも美容にも嬉しい効果が期待できます。しかし、日々の食事に食物繊維や乳酸菌を取り入れることが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが「シンバイオティクス」です。「シンバイオティクス」とは、乳酸菌など腸内に影響をもたらす有用菌『プロバイオティクス』と、有用菌を育て元気にする食物繊維やレジスタントスターチなどの『プレバイオティクス』を一緒に摂取する、健康への新たなアプローチ方法です。
手軽で美味しいシンバイオティクス「PROBIOTIC BAR」

そんな「シンバイオティクス」を取り入れたのが、BESTIES NATURALの腸活応援バー「PROBIOTIC BAR」。グリーンバナナ由来のレジスタントスターチと有胞子乳酸菌を配合しており、手軽に腸活を取り入れることができます。食べやすいしっとりした生地に、チョコチップの食感がアクセントとなり、美味しく楽しく腸活を続けることができます。また、「PROBIOTIC BAR」はベイクドバーのため、常温保存・持ち歩きが可能です。
大豆が腸活をサポート?
大豆といえば「大豆たんぱく」や「大豆イソフラボン」が有名ですね。質の高い植物性たんぱく質として美容業界でも注目を浴びています。そんな大豆たんぱく質の中でも注目したいのが「レジスタントプロテイン」を含んでいるということ。「レジスタントプロテイン」とは、食物繊維と同じような機能を持っているたんぱく質のことを指します。腸内でも食物繊維と同様の働きをし、善玉菌を増やして、腸内環境を整えてくれるのです。さらに、大豆にはさらに、腸内の善玉菌のエサとなる「オリゴ糖」も含まれています。大豆は豆腐、豆乳、納豆など日本人になじみ深い食材。普段の食事を振り返り、大豆の摂取量が少ないかも?とと感じたら意識的に取り入れましょう。
大豆プロテインバーで効率的に栄養サポート

BESTEIS NATURALのボタニカルソイプロテインバー「SOY Concept」なら、日々の食生活を大きく変えずに腸活を続けることができます。1本28g中に大豆たんぱく11.1g(アーモンド味)が配合されており、効率的にたんぱく質を摂取することができます。他のプロテイン製品と異なり、大豆に含まれるレジスタントプロテインや大豆イソフラボン、オリゴ糖も一緒に摂取できます。また、カカオ味なら109kcal、アーモンド味なら122kcalと低カロリーなため、小腹満たしに何本か食べてもカロリーオーバーしにくいのも魅力の一つ。おうちにこもりがちなこの時期、美容・健康サポートにオススメです。